日本語文章が中心の情報提供を目的としたweb contentsに関する暴言

−或いはHTML文書についての一意見−
created: 1998.09.02/modified: 1999.01.04, by Rj

最近、webの情報頁(特に個人運営のMacintoshに関する情報提供サイト)をよく見に行きます。(主にMacintosh上のもぢら4.Xで読んでます。)維持者の方々の尽力のおかげでこういう恩恵が得られるのだなぁ、と感謝しつつ、そこで思うことを少々書きます。一人の読み手としてのわがままです。恩を仇で返しそうですが。(尚、この記事で使う用語は必ずしも一般的/標準的なものではありません。)


もくじ。


文字セット(日本語の文字コード)

もぢらの自動検出機能だと、EUC-JPとShift_JISって解釈マチガイがあるんですよね、時々。部分的に文字化けしたりします。それと、直前に開いたウインドウに読み込んだ頁で文字セットが明示的に設定してあった場合、新たに開いたウインドウに読み込む頁で文字セットが指定されてない、且つ、前の頁と異なるコードでその頁が書いてあると、化け化けバァになったりして面倒です。METAタグで文字セットを明示的に指定する and/or JIS(iso-2022-jp)で書いて欲しいです。(これは「うにコード」が普及すると消える問題なのかな?それが普及する日が来るのかどうかは今のところ不明ですが。。。)

↑もくじ。


長い文章や沢山の情報のある頁だと、落として後で読もう、ってなことがよくあります。もぢらで開いた頁を保存する時のデフォルトのファイル名には(それが通常のHTML文書の場合は)TITLEタグ内の文字列が入るわけですが、その際、その長さがやたら長いと、複数の頁を無闇にだばだばと手元に保存した場合、後でドレが何やらわからんちんになりがちで悩みます。個人的には、日付を加える為の6バイト(980902、とか)の分を残して、TITLEは25バイト以内(2バイト文字なら12字以内)だと嬉しいです。(TITLE自体にそこの内容に応じた日時情報が入ってる場合は31バイト以内(2バイト文字なら15字以内)だと楽ちんです。)

TITLEタグの中身は、その頁のID(他の頁と区別する為のしるし)として使えると便利だな、と思っています。複数の頁で最初の25バイトが同一だと、ちょっと面倒に感じます。

↑もくじ。


絵を読み込まないと迷宮と化す頁

あまり恵まれた通信環境とは言えないところから見ることが多いので、或いは、訪問先が混んでることが少なくないので、そして何より、私がせっかちなので、絵は読み込まない設定で常時閲覧してます。(勿論、絵をcontentsの主体に据えた頁やベンチマーク結果のグラフなんかは、必要に応じて手動で読み込んでますが。)サイト内を移動するためのnavigation barのボタンやら何やらにはIMG srcのaltを加えてあると便利と思います。(ボタンが小さすぎると、折角altを指定してあっても全然表示されないことがありますけど。)ついでに、inline表示する絵のサイズが明示的に指定されてないと、レイアウトがぐぢゃぐぢゃになったりしますので、そこらへんもご一考頂きたく思います。

↑もくじ。


すたいるしーと

機能と恩恵(の一部)は理解しているつもりです。が、私の場合、諸事情で切ってあります。「だから何?」・・・そういうやつも居る、ってだけです。(使うなって言ってんぢゃないですよ、勿論。)あと、未だstyle sheetsに対応していないブラウザを使ってる人も少なくはないようです。移行期、なんでしょうね、今は。

これはホントは有用なんですね、おそらく非常に。現時点での問題は、ブラウザの側での扱いがまだこなれていない、ということでしょうか。(ちゃんと書いても、もぢら4.Xなどでは堕ちたりすることがあります。)offで見た時にも「まあ、妥協範囲。」ってな感じに見えるようにして頂ければ、私としては特にふまんはありません。

スタイルシートを吐き出してくれるアプリってのがよのなかにはあるのだろうと思うのですが、それらで吐き出したやつをoffでもなんとか行けるぜってな具合に仕立て直すのがどれくらい容易なのか困難なのか私には分かりません。CSS1/CSS2で可能なことを見てみますと、あまりに膨大で、自分で0から書き上げるのはすげい大変そうです。もしも、onで見る場合のことしか想定してないようなものを吐き出すアプリがあるとすると、それを使って複雑なレイアウトの頁を作成した後で、offでも一応OKというところまで手直しするのって、きっとくらくら眩暈がするほどに厄介な場合もあり得るのでしょうね。。。そんなアプリが無いことを祈るばかりです。

藤田さん@Feel Like Macの少し前の記事を読んでみて、アプリの吐き出すコード(その作法)に関しては状況はやや絶望的らしい、と私には思えました。。。しかし、実際にそれらアプリを使用して頁作成なさっている方のサイトを眺めますに、offで見ても泣きそうになることは殆どありません。有り難いことです。

↑もくじ。


じゃばすくりぷと

機能と恩恵(の一部)は理解しているつもりです。が、私の場合、諸事情で切ってあります。「だから何?」・・・そういうやつも居る、ってだけです。

使うのが悪いとは私は全然感じてません。が、セキュリティ上の問題その他の理由でこれを常時disableしている人もいる(私以外にも。)ようですので、一応そういったことをも踏まえておくとよいのやも、と思います。尤も、「offにして見たら何が何やらわからんちん」となるような造りのところは、幸いMac関連情報頁周辺には殆ど見当たらないので、現実的に私が問題を感じる機会は稀なのですが。

↑もくじ。


じゃば?

これを常時使ってる頁は少ないようですが・・・ええと、Java appletって何でしたっけ?

↑もくじ。


フォントサイズ

本文に当たる部分のフォントの大きさを指定している頁で、字が小さくて読めなくて泣きそうになることがたまにあります。出来れば、基本フォントの絶対サイズを指定することは避けて貰いたいのです。

本文全体を<SMALL>とか<FONT size="2">、<FONT size="-1">なんかで括っている方に提案があります。

「貴方のブラウザの初期設定で、フォントサイズを6pt位にしてみては如何でしょう?」

あくまで、一つの提案です。こうすることによって、いちいち本文全体を小さく表示させるようなHTMLを書かなくても、本文全体が小さく表示されるようになると思います。手間が省けてよいと私は思うのですが・・・

↑もくじ。


横スクロール棒

これも私のモニタが狭いせいかもしれませんが(通常、ブラウザ窓の幅は640pix.くらいになってます。そのサイズで見た場合に)、常に横スクロール棒を召喚する頁は・・・ややめんどくさいと感じます。

IMG srcで画像の大きさを指定してない場合、「画像を読み込めばこの棒を召喚しないが、画像を読み込まないと召喚してしまう。」ということもありえます。自分のサイトでそれを召喚したくない人は、一度画像を読み込まない設定でチェックしてみて下さい。

細かいことですが、TABLEのwidthなんかを絶対値で指定している場合なども、あまり大きな値にするとコイツを召喚しがちです。「もう一つのパソコン用OS」を出してるカイシャの、みんなが21インチモニタを使うのが前提とされているらしい(と私には思える)アプリ群みたいにやたら広大な窓面積を必要とするものは私は苦手です。それなりの窓サイズでも不自由なく閲覧出来る仕立てにしていただければ、私としては嬉しい限りです。

ええと、私は横スクロール棒の出現そのものを否定しているのではありません。ものすごく個人的な趣味として、ブラウザ窓に640pix.程度の横幅を与えている時に横スクロール棒が出てくるとちょっと面倒だな、と感じるだけです。上記は、「自分のとこでは出したくないな。窓幅640pix.くらいで見ても出ないようにしようっと。」と思ってるにも拘わらず、訪問者のブラウザの設定によっては出てしまうことがあるかもしれない、っていう可能性を指摘してみているだけです。

↑もくじ。


背景色/文字色

これは感じ方の個人差がものすごく大きいことかもしれませんので何とも言い難いのですが・・・(私のとっぷ頁は相当見にくい時が多いでしょう。。。)

背景画像を使ってる場合、BODY bgcolor等で文字色のみならず背景色も併せて指定しておくといい場合があります。画像を読み込まない人が見た場合、そこにある文字列は背景画像の上にのっかりません。BODY bgcolor等での背景色指定が無いと、彼/彼女のデフォルト指定の色の上に乗っかることになります。濃い色の背景画像の上に白っぽい文字を置いてる人は、特にごちうい下さい。(背景色として、背景画像に似た濃い色を指定すればおっけーなことが多いと思います。)

これだけわがままな意見を連ねておいて間抜けな話ですが、私のサイトの各頁は、8bit未満の階調での表示を考慮してません。現在私の使用している環境ではそれをモニタで指定できないということと、メインコンテンツがGIF絵PNG絵(256色:1999.11.06にGIFはヤメにしました。)だということから、申し訳有りませんが「切り捨てて」います。ただ、文字主体の頁に関しては、8bit未満の階調の方の場合、webを閲覧するに当たって背景色や文字色の指定をご自身の環境で不自由の少ないようになさっていることが多いと思いますゆえ、閲覧にそれ程の困難は生じないであろう、と・・・甘い期待をしております。

↑もくじ。


掲示板(余談)

<BR>が有効か無効か/必要か不要か、等が、ぱっと分かると便利ですね。(書き込む時に。)

↑もくじ。


多様な手法を用ゐて頁デザインに凝るのは一向に構わない、というより、私が口を出すべき問題とは思えませんし、そこで何をどう記述する/使うのかは基本的には維持者の自由だと思います。(内容が法律に抵触するようなもの等、その限りではないものもありましょうけど。)が、もしもその頁を多数の人に向けて「読んでもらいたい」という意図で作成なさってるのであれば、今一度、ご自分のブラウザで設定を様々に変えてみて、その頁がどう見えるのかを確認するとよいのではないかと愚考する次第です。
「What you see is NOT what others get.」(他の人には違って見える。)
という感じでしょうか。うまく言えませんが。

(MacWebやNetscape 1.1NやIntermet Exploderでもテストせよ、とまでは言いません。でも、どなたがかどこかでおっしゃってましたが、iMac発売を考えると、IEでの表示具合の確認については少し必要度が上がるのかも。。。蛇足ですが、ブラウザはもぢらとIEだけではありませんし、同じ名前のブラウザでも版によって解釈出来るタグに差があったりしますので、これらブラウザの独自拡張タグを使用する際は少し注意が必要かと思います。)

尚、うろ覚えですが、確かもぢらCommunicator 3.0X(4.0X?)のHelpの類のどっかに、web contentsのデザインに関する基本的心構えをまとめた箇所があったような気がします。場合によってはそういったものが参考になるかもしれないと思います。例えばこんなことが書いてあります。

最後になりましたが、有益な情報を公開して下さってる皆様、いつもご苦労様です&ありがとうございます。これからも、よい形でwebを使い、情報の共有で多くの利用者にとってwebが一層有益な財産たりうるよう、頑張っていきましょう。この暴言記事は、ささやかながらもその為の協力・・・のつもりです。一応・・・

↑もくじ。


ちうい

以上は全て私Rjの個人的趣味/感覚に基づく極めて個人的な意見に過ぎません。この記事に関するご意見ご感想ご異論ご反論ご罵詈ご雑言等の対象は、主に「Rjの趣味/感覚」になってしまうことをご承知おき下されば幸いです。嘘/曖昧/誤字脱字/理解不能箇所等については、JAROにではなく私Rjにご指摘下されば善処したく存じます。但し、御意向に添えぬ場合があり得ることをも同時にご承知下さい。


暴言01の補遺へ


Rj's Chaotic Page
http://rj-chaos.sakura.ne.jp/chaos/
mailto:rj-taka@t3.rim.or.jp