「日本語文章が中心の情報提供を目的としたweb contentsに関する暴言」への補遺

#この補遺はまだ覚え書き状態です。随時変更されるやも。或いは見捨てられるやも。。。ご了承下さい。
1998.09.15作成、1999.01.04変更, by Rj


もくじ


世にも素晴らしきコンピュータ関連?企業サイト

(各リンク先は10KB前後のPNG画像です。本家サイトへのリンクではありません。)
  1. www.tdk.com / 神秘的
  2. www.panasonic.com / 黄金比
  3. www.seagate.com / 一目瞭然
  4. www.motorola.com / 清廉潔白
  5. www.symantec.com / コンパクト

やはりプロフェッショナル?は違いますね。皆さんも是非参考にして下さい。

(1998.10.12追記:symantecさんの名誉の為に言っておきますと、ブラウザの初期設定でデフォルトのフォントを10pt以下にすれば中央部のボタンの列のaltの文字はちゃんと出現します。それと、条件を少しは平等にする為に、幅を640pix.として、縦スクロール棒が出てこないように高さを調節してみました。)

おまけ:(1998.10.12)

↑もくじ。


ばけばけばぁ

秋山さん(Macintosh トラブルニュース)の「皆様へのお願い」へ賛同する意向でリンクを張ってらっしゃる方も少なくないかと思います。が、もしその頁が「charset=x-sjis」などで記述されている場合、そのリンクから飛んだ先で「お願い」は化け化けバァになってしまうことが、1998.9.15現在、Mozillaなどではありえました
1998.09.30追記:状況、変わりました。下に改めて触れます。)

これはブラウザの仕様の問題でもありますし、最近のお奨め?である「character setの明示的指定」を秋山さんがやってなかったのが原因の一つでもありました。しかし、秋山さんとこはJIS(iso-2022-jp)で書いてあるのです。これは、現状に於いて良識的な選択だと私は思います。それゆえ、暴言01記事中ではあのような書き方になりました。「and/or」というのは、「『且つ』もしくは『或いは』」ということです。ややややこしくて済みません。

尚、手元ではhtml文書をシフトJIS/CRで書いておいて、Jedit2などで開いて別名保存する際にJIS/LFで保存すると、コードの変換が出来ます。他にもいろんなツールで出来ると思います。

JISで書いたHTMLのHEAD部に加えるべき一行は、例えばこうです:

<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=iso-2022-jp">

<!-- 秋山さんに、上の一行を加えていただけました。ありがたや。。。(1998.09.30修正) -->

1998.9.18追記

因みに、Mozilla 4.0Xや1.1Nでは、実際にはShift_JISで書かれているにも拘わらず上のようにMETAタグでiso-2022-jpを指定してしまったHTML書類を読み込んだ場合、文字化けが・・・私んとこでは、起こりませんでした。(参照?:有名チェックサイトの解説の72のとこ)しかし、内容とMETAタグでの記述が矛盾するのはちっとよろしくないやもしれませんね。Jedit2では初期設定で漢字/改行判定時のアラートをon/off出来ますので、onにして開いてみると、漢字コードを確認出来ます。また、JCheckerでは、ウインドウ左下にそのHTML文書のコードが表示されます。(METAタグでの指定と矛盾してると、ちゃんと指摘してきてくれます。)

それから、シフトJIS(またの名をMS_Kanji、そう、これはMicrosoft由来のコードです。)を指定する際、現在のところ一応正式な表記とされている「Shift_JIS」という表現だと、Mozilla 2.0などは理解しないそうです。「x-sjis」だと理解出来るそうです。(参照:有名チェックサイトの解説の73のとこ

参考:

1998.09.30追記 as 詮無き戯言

秋山さんのところ、METAタグでcharsetの指定を入れて頂いてるようです。故に、私の目下最大だったヂレンマ(?)は、一応解消されることとなりました。秋山さん、有り難うございます。しかし、私は「あーよかったよかった。」と晴れ晴れとした気分には浸り切れないでいます。なぜならば、繰り返しますが、秋山さんとこはJISで書いてあるから、です。「だから何?」「どうしてJISにこだわるの?」・・・もっともな疑問、ですね。

この国に於けるInternetの発展の過程には、多くの人達の献身的努力がありました。それは初め・・・いや、ここでは歴史講釈は省きましょう(というより単に私にゃ出来ないってだけです)。ただ、本来「JISが標準」のはずだったのです、要するに。それなのに、化けてしまっていたのは彼のサイト(このことが私には一番もどかしかった)で、彼の方が修正(METAタグによる明示的指定)の手間を結果的には「強いられた」ような形となってしまったということです。今の状況では、たとえそれがどの文字コードで書いてあろうが、そのコードをMETAタグで明示的に指定するということは好ましいことだと思いますし、Shift_JISで書くことが特別に悪いことでもない、とも思うのですが・・・イヤな言い方をすれば、そこで起きた事態は、「幾分無頓着にx-sjisでソースを書いている多数派に、良識的な秋山さんが屈せざるを得なくなった」という感じなのです。あくまで、私の目にはそう映ったってだけですし、しかも、やや誇張して「イヤな」言い方をしてますけど。

うにコードの普及したとは言えない現状(ってのの他にも少々事情はあるようですが。)で、日本語を扱うためには文字コードの問題がどうしてもつきまといます。サイト維持者の方々、どうか、このことへ少しだけ意識を向けてみて下さい。貴方がもし、貴方のサイトを記述する文字コードを積極的に選択しているのならば、それが「MS漢字コード」であれ「拡張unixコード-日本」であれ、何も言うことはありません・・・いや、そもそも私から何かを強いることは出来ないのですが。。。

蛇足。ホントはJISと言ってもいろいろあるんですが、略します。

↑もくじ。


BLOCKQUOTE問題

一部で話題になってるようですので・・・取り敢えず、こんな風にすりゃいいのかな?と思ったんですが、全然ダメかもしれません。詳しい人、いい方法をおしえてください。

すたいるしーとを使った、置き換えの例(?)

BLOCKQUOTEは本来quoteつまり引用した部分に対して使うものだというのは分かるのですが、ええと・・・例えば、もぢらは4.5でも4.0Xでも短い引用を示す(はずの)<Q>を理解出来ないようですし、JavaScriptをenableせずにstyle sheetsだけをenable出来ない「仕様」も同じく4.5でもそのままみたいですし・・・この状況で「BLOCKQUOTEを引用以外に使うのはダメダメちゃん!」と言い切ってしまうのは個人的にはちっとキビシいなぁ、と思わないこともないです。あ、もぢら4.5のこんぽーざではインデントぼたんを押すとBLOCKQUOTE入りますね。。。

同じような次元でダメダメちゃんを定義しますと、TABLEをレイアウトに使ったり、DLを用語等の定義以外に使ったりってのもダメダメちゃんになってしまうのですが・・・まあブラウザからしてまだこういう状況なわけですし・・・あまり語源的な由来に縛られなくてもよいのではないかと・・・そもそも貧弱だったHTMLを使い手が工夫していろいろ表現してきたと思うのですが、そこへCSS1/CSS2という豊潤な道具を用意しましたよ、といきなり言われても、アレ全部きっちり理解して使うの大変だし、ブラウザは思ったように解釈してくれないし・・・愚痴になってしまいましたが。。。

上記の愚痴は、藤田さん@Feel Like Macの最近のこれに関するご尽力を否定するものではありません。スタイルシートの意義、或いは、そもそもHTMLってのは云々、という部分は、私も非常に重要だと考えております。ただ、個人的に、スタイルシートの意義が十分活用されうる環境がまだ私たちの周囲に十分に構築されているとは言えない面があると感じていることを踏まえて、「み、みのがしてください・・・」となんじゃくになっているだけです。

↑もくじ。


じゃばすくりぷと

ホント言うと、特定の頁ではonのまま見たいなぁ、ってな希望があります、私には。いちいち初期設定で変更するのでなく、開いた窓ごとにon/offを変更出来たりしたら便利なのになぁ、と。よく知らないサイトで、謎のエラーメッセージの為に小窓が出てきたりするのがイヤなのでoffにしてありますが、JavaScriptを面白く使った頁・・・いつも訪問してて、どう使われてるかを見てみたことがあるところなど・・・を見る際に、毎回毎回初期設定を変更するのが面倒なのは・・・私の怠惰の所為なんでせうね。。。

↑もくじ。


HTMLの文法について

JCheckerとか、Another HTML-lintでのチェックとか・・・で、「ダメっ!こんなの、全っ然ダメっ!」ってなお叱り?を頂いて、しょげてしまう方もいらっしゃるかもしれません。

でもこれはそんなに気にしなくていいと思います(上のチェッカの作者の方々もおっしゃってますが)。他のブラウザでちゃんと見えないよぅ、と気付いたり言われたりした時に、原因の一つとして文法マチガイがあるかな?と気にしてみる際に役立てればいいだけのこと・・・だと思います。

参考画像(手前味噌):赤丸手のひらで再起不能1/2 as 反面教師

↑もくじ。


内容について

えっ・・・?

えっ・・・?

・・・個人的には、「いおりさん@林檎の木の下で」で1998.09.21に始まったシリーズ、独立コーナーになることを期待しています。(もうなってたらごめんなせい。)

余談ですが、もともとはNCSA Mosaicを立ち上げると最初に開くとこ、デフォでは
http://www.ncsa.uiuc.edu/SDG/Software/Mosaic/NCSAMosaicHome.html
だったのが、いつのまにか「クラリス・ホームページ」なんていうアプリの名前になっちゃったりした・・・んでしたっけ?
既に記憶が崩壊してます。ははは。或いは、ブラウズ窓でそれらしきボタン押せば一発で戻れるとこ。もぢらなどでは、必ずしも起動して最初に開く頁ってんではないようです。んで、私は、web頁とか誰ちゃらのサイトとか頁とかいろいろうだむだ気分次第で勝手に適当こいてますが、大目に見てやって下さい。(←何の話だ?誰に言ってんだ?)

上で言及したいおりさんのところへリンクを無断で張ってしまってました。先刻気付いたのですが、「リンクする前にご連絡をいただけますよう、お願いします。」とのことだったので、ひとまず外しました。(いおりさんのほーむぺーじ講座の記事に関してメールを出し、お返事まで頂いていたのですが、「リンクします。」とお断りしていませんでした。。。ごめんなせい。。。)

関連サイト:いおりさん@林檎の木の下で
http://www.alles.or.jp/‾nabechan/appletree/news.html

また余談ですが、「ICeTEe」を入れてあっても、もぢらではcommand+clickが効かないんですよね。ははは。

↑もくじ。


暴言01の本記事へ


Rj's Chaotic Page
http://rj-chaos.sakura.ne.jp/chaos/
mailto:rj-taka@t3.rim.or.jp